top of page

にんにく麹の作り方

kojikollective

イギリスで自炊をしていると結構な頻度で「にんにくのみじん切り/すりおろし」に遭遇します。カレーにも、パスタにも、スープにも何かと使いがち。

にんにく麹があれば毎回剥いて切る工程をスキップできます!

自分の好きな細かさにできたり、市販のチューブのように余計なものが一切入っていないのも嬉しいポイント。


材料

にんにく 50g(約一玉)

米麹  75g

塩 12.5g


必要な道具

清潔な瓶

にんにくを刻むためのフードプロセッサーやおろし器など

あればヨーグルトメーカーや低温調理器など60℃で保温ができるもの



手順

1.にんにくを剥いてみじん切りもしくはすりおろしにする。本レシピの写真はフードプロセッサーで荒みじんにしたものを使用している。


2.1に麹と塩を入れて均等になるまでよく混ぜる。



3.2を清潔な瓶に移す。特にみじん切りにした場合は麹とにんにくが触れるようにぎゅっと押して空気を抜きながら詰める。



4.保温する場合は瓶を保温器に入れ60℃で10時間。途中で1-2回混ぜる。

常温で作る場合は一日一回よく混ぜて5-14日間。

にんにくと麹が柔らかくペースト状になってきたら完成、冷蔵庫で保管する。



にんにくに含まれるアリインという成分の影響により青色や緑色に変化することがありますが、これは人体に害はないので安心して食べられます。

冷蔵庫で保存し毎回清潔なスプーン等を使用すれば3カ月程日持ちします。


使う際はレシピのにんにく一片を下記の分量で置き換えてくださいね。

すりおろしにんにく麹の場合:小さじ1

みじん切りにんにく麹の場合:小さじ山盛り1


一度作れば日々の料理がちょっと楽になるにんにく麹、ぜひお試しください!


bottom of page