初めまして。
Koji KollectiveのHarukaと申します。
オンラインでモノを売りたいと諸先輩方に相談したところ、日英共に「1番大事なのは信用」とのこと。慌てて読んだビジネス書にもとにかく信用と書かれている。
確かに、何も信じられないインターネットの海で謎の人間からモノを買うのはこわい。
安心と信頼の足しになるかどうかは分かりませんが自己紹介をします。
![](https://static.wixstatic.com/media/e5c361_7d8bd3a7c966492787cfac20fed4ddde~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1464,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e5c361_7d8bd3a7c966492787cfac20fed4ddde~mv2.jpg)
本業はエンジニアをしています。
清潔が好き、事なかれ主義、Guessカルチャーどっぷり。
好きな言葉は北海道産、苦手な言葉はグローバル。
基本3食お米、週3でお寿司、好きなおつまみは煮物、塩辛、あん肝ポン酢。
日本依存度高めの純ジャパですが、20代後半になってから仕事で必要に迫られて英語を話すようになりYMS当選をきっかけに渡英しました。
渡英までの経緯
イギリスに来た一番の理由は仕事です。
私の関わっている業界はヨーロッパに伝統のある会社が多く、英語ならイチから他の言語を始めるよりもビジネスレベルに持っていける可能性が高かったこと、中でも私が最も憧れていたブランドはイギリスに拠点を置いているという安易な理由で渡英を決めました。
日本からも就活はしましたがコロナの影響か外国人を雇うハードルのせいか箸にも棒にも引っ掛からなかったので「来ました!!ここで働かせてください!」と本気の姿勢を見せて少しでも信頼感を上げようという意図もありました。
エディンバラの語学学校に通いながら就職活動をし、有難いことに数社から面接の機会を貰って今の会社で働くことを決めました。
麹づくりを始めたきっかけ
元々手を動かして物を作ることが好きで、食品非食品に関わらず自分で作ってみることを幼少期から楽しんでいました。
小さな生命を感じられる発酵にも興味があり、キムチ、ぬか漬け、味噌や塩辛、甘酒作りは自然と私の自炊ルーティンに組み込まれていきました。
職が決まって引っ越したエセックスの町では日本食は殆ど手に入らない状況でした。
フラットを借りて自分の生活ができるようになると国菊の甘酒を飲んで育った身体が「そろそろ甘酒をよこせ」と主張を始めました。オンラインで現地の麹を買って色々作ったりもしてみましたが私の理想とする甘酒にはならず…
「無いなら自分で作ろう」と持参した麹菌で製麴を始めたら(文字通りの手前味噌ですが)あまりの美味しさに麹の世界にのめり込むようになりました。
私と同じ状況の日本人ともこれをシェアできないかと思っていたところ、オークニーでお弁当屋さんをされている眞野さんのツイッターを見てお店にするという選択肢があることを知りました。
眞野さんのブログ(https://kanakomano.com/)(貴重な情報をありがとうございます)とFood Standards Agencyのウェブサイト、カウンシル担当者のアドバイスを元に食品衛生と食物アレルギーの研修を修了し、ラベリング法規や包装・梱包等大量の読み物を読み、販売に向けて準備をしてきました。私は日本の調理師免許も持っていますが、文化の違いが規定に現れている部分もありとても興味深かったです。
なぜ麹を販売するのか
米麹造りはとても楽しいですし、この工程自体を一緒に楽しめる仲間が欲しいとも思いました。しかし菌を扱う作業ですのでどんなに簡略化しても最低限の清潔な道具や場所が必要だったり、最低でも3-4日という時間が掛かる上に成功が保証されていなかったり、自分の環境にあった麹作りのやり方を試行錯誤して探す必要があります。異国の地で毎日忙しい方々に気軽におすすめできるものではありません。(勿論麹仲間は常時募集中です!お喋りしましょう!!)
米麹があれば一日一回かき混ぜるだけで塩麹が作れたり、冬休みの一日を利用してお味噌を仕込んだり、自分好みの調味料や甘酒を作る工程が楽しめます。
また、完成している麹調味料であれば料理のときにパウチを絞るだけで日本と同じ味を楽しむことができます。
きゅうりの塩麹漬けでも、お味噌汁でも、食卓に何か一品日本の味があるだけでホッとするものです。故郷を離れて頑張っている皆さんに微力ながらそんなひとときをお届けできれば嬉しいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/e5c361_171976e420c748da83d3427c7ecf62b5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1464,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e5c361_171976e420c748da83d3427c7ecf62b5~mv2.jpg)